第八話はこちらから

第一話から読む人はこちらから

進路相談課 課長
就職活動相談課 課長

このブログ記事の内容を全て鵜みにする・・・。
そうゆう奴が・・。
一番おめでたぃ・・・。。
世の中の大人ななんてのは、社会を知ったような顔をしているが、結局自分の経験の範囲しか知りはしないのだ。
・・・!
年齢、性別、生い立ち、社会的地位、所得、資産、能力、家柄、職業、人脈等々。
これらに応じて、人間は詳しい分野が異なる。
カップ麺の価格なら政治よりも学生の方が熟知しているだろう。
誰が発しているかも分からない情報をそのまま信じるなど・・・狂気っ!
責任など誰もとりはしない・・・。
このブログの正しい見方は・・・、まず疑いの目を持つことから始まる・・。それが基本・・・!
その上で・・・、本当に自分の人生に関わってくる点については、自分でよく調べることだ。
このブログなど・・・、そのきっかけに過ぎない・・・!
世の中の人間が好むのは・・。「極端」なこと・・
極端であるから人は面白がるのだ!
そうゆう情報・・、言わば娯楽・・。
娯楽で支配されているのがテレビ、ネットの世界等。
怠け者が騙される世界・・。
ポイントは・・。極端な意見に振り回されず、
統計、傾向、平均、例外を調べること。
また、この世は客観的事実や合理性だけで判断できぬことばかり。。。
現在の自分の価値観や生き方を踏まえて考えるとこも重要。。
それをしない愚鈍な物・・・、自分の人生に責任を持たぬ甘ったれ・・。
その主体性無さが、往々にして人生を狂わせるのだ!
当大学を広告下さっているスポンサーの皆さま!
まずは圧倒的感謝!
Fラン大学生が就職という名の不安定な鉄骨を渡る。
その様を・・安全な場所から見る・・。
普段感じることの出来ない、安全であることの愉悦。
この事を念頭に置いてどうぞお楽しみくださいw

ゆっくり霊夢はFランク大学の就職課に就職したようです【第11話】

※このサイトの記事は【Fラン大学就職チャンネル】の動画から引用・参考にして作られています。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

おはようございまーす。って、まだ誰もいないか。
そういえばJさんの机っていつも何か書類やらノートが置いてあるな・・。
なんだかんだ仕事はしてるし、やっぱ真面目に就職の研究や調査をしてるのかなぁ。
ん?何だろこの「秘」って書いてあるノート。
見ちゃダメだよね・・。
ちょ、ちょっと換気のために窓を開けようかな・・。
あー、風で、風でページがめくれてしまった。
えーっと、なになに・・。
「学生タイプ別マニュアル」?
【タイプ一覧】

【ゾンビタイプ】
喋ったり、自己主張をしないタイプ。
大人しいと勘違いされがちだが、実際の性格とは関係が無く、
ただ単に自己開示してないだけだと思われる。
実際には感情的な学生も多い。一番就職課に来ない上に、職員と
上手くコミュニケーションが取れない。
謎の理由で不登校、就職活動を断念することもある。
面接、グループディスカッションが特に苦手で、就職活動で苦労する。
この亜種で、親同伴で就職課に来る「ガルーラタイプ」も存在する。

【屁理屈タイプ】
情報収集には積極的だが、それだけで終わるタイプ。
ゾンビタイプとは対照的にある程度の主張をする。
ブラック業界・企業に敏感なので業種や企業、仕事を選ぶ。
また、実際に行動することが苦手であることから、あまり多くの企業の選考を受けようとしない。
やはり就職でない学生に多いタイプ。
ちなみに、自分の就職が決まらない理由を学歴のせいにする
学生にもこのタイプが多い。
まともに就職活動をしてないのに就職について
語りたがる。

【田舎のヤンキータイプ】
スエットにサンダルなどのルーズなファッションで
髪を金か茶に染めてることが多い。
服装同様だらしなく垢抜けてない田舎のヤンキーのようなタイプ。
集団になるとうるさくなることもあるが、
基本的には無害。縦の関係には以外にも素直で、地元の先輩達などと繋がりがあり、自分なりの情報網を持っていることがある。
ただし、その周辺の人間に”普通のサラリーマン”が少なく、やはり偏った情報で
進路選択をする事が多い。対人能力はそれなりにあるが、
育ちの悪さが就職活動で課題となる。

【自分探しタイプ】
大学院いぇの進学や専門学校への転学、起業、士業、公務員、教職など、
様々な進路選択権を持っていると思い込んでいるタイプ。
就職活動の大局が決する時期まで自分のやりたいことや可能性を模索することから、
まともな企業に就職できないケースが多い。
人の話を聞かないため、就職課も手を焼く。
この亜種に、声優やプロゲーマー、動画実況者などを目指す「小学生の夢タイプ」もいる。

【悟りタイプ】
見た目も喋り方も普通、性格も悪いように感じないのに、普通に就職せず卒業していくタイプ。
将来どうするのかという問いに対しても、
「分からないですねーw」と穏やかに笑う。
危機を感じ取る機能が欠損しているとしか思えない。
全タイプの中でも最も狂気を感じるタイプ。

【クズタイプ】
自分の能力の無さや意欲の無さを開き直っているタイプ。
実家暮らしでニート宣言を堂々とすることもある。
また、例外的な事例を持ち出して学生をたぶらかすことがある。
稀に、妙に弁が立つ厄介な奴がいる。
他の学生とは出来る限り関わらせたくないタイプ。

【問題外タイプ】
重度の発達障害者、同期より3ん年以上遅れている学生。
毎年定員割れするFラン大学には珍しくないが、
重度の発達障害者に普通の働き方は困難。
また、浪人や長期フリーター・ニート、社会人からの入学、他大学からの転学などの理由で、同学年よりも
3年以上遅れている学生はほぼアウト。
これらに該当する場合、普通の大学生のように正攻法で就職活動をしても同等の成果は期待できない。
まずは明らかなハンディキャップを背負っていることを自覚させ、
現実的な提案をすること。
な・・・な、なな・・なんだこれ・・・(-_-;)。

講師J
講師J

あっ、みちゃったの?

新人講師サチコ
新人講師サチコ

うわぁ!Σ(・ω・ノ)ノ!

講師J
講師J

お好きなFラン学生をお選びくださいw

新人講師サチコ
新人講師サチコ

学生はポケモンじゃないんですから。
シャレになってませんよ。
あ、そういえば、今日4年生向けの就職勉強会の進行やんるんでしょ?

講師J
講師J

気を付けてね・・・。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

え?どういうことですか?

講師J
講師J

考えてもみなよ。今の4年生には、昨年の3年生向け就職勉強会で、
「就職活動は3年の夏にはもう始まってる」って口酸っぱく伝えてたんだよ。
昨年は全部で4回も開催したのに、1回も参加してなかったり、話を聞いてなかったり、
聞いてたとしても取り組まなかったような、
そんな連中が凝縮してるのが4年の後期の就職勉強会だよ。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

うわぁ・・。

講師J
講師J

追い詰められた学生が奮起するのはFラン素人。
追い詰められたからこそ、別の道に逃げようとするのがうちの連中だよ。
この時期の学生は何かきっかけさえあれば平気で就職から逃げるよ。
さっきのノートで言えば、特に「クズタイプ」には気を付けることだね。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

いや、学生をそういう風に見ることはできませんよ!
あ、そろそろ準備しなきゃいけないので、行きますから。

続く。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください