第十話はこちらから

第一話から読む人はこちらから

新人講師サチコ
新人講師サチコ

ただいま戻りました。

講師J
講師J

お疲れ様。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

はい・・・。

講師J
講師J

どうしたの?

新人講師サチコ
新人講師サチコ

いやあの後筆記試験の勉強会をやったんですけど、
この点数を見てくださいよ。

講師J
講師J

うん、例年通りだね。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

本当ですか!?
毎年こんなに酷いんですか!?

ゆっくり霊夢はFランク大学の就職課に就職したようです【第14話】

※このサイトの記事は【Fラン大学就職チャンネル】の動画から引用・参考にして作られています。

講師J
講師J

行ったのはSPI?

新人講師サチコ
新人講師サチコ

はい出題はSPIを中心にしました。

講師J
講師J

じゃあ数学も出したでしょ?
食塩水の濃度計算とか確率とか?

新人講師サチコ
新人講師サチコ

はい中学レベルの数学ですし、
さすがに大学生がこんな問題を解けないなんて思いもよらなかったですよ!

講師J
講師J

いやうちの大学では中学レベルの勉強が怪しい学生は珍しくはないよ。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

まじですか?(-_-;)

講師J
講師J

大学までにちゃんと勉強してきた人間なら
就職活動の筆記試験問題なんて多少忘れているくらいで少しあれば思い出すんだけどね。
下手するとうちの連中は問題の解き方を知らないこともありえるよ。
だって勉強してこなかったんだもんw

新人講師サチコ
新人講師サチコ

どうすればいいんでしょうか?

講師J
講師J

とりあえずSPIの問題集を解かせまくること!
今のところ日本企業は筆記試験にSPIを採用していることが多いからね。
所詮中学レベルの問題だし俺たちがこうしの真似事をするようなもんでもない。
Fラン大学生だろうが問題集を解いていくだけでちゃんとできるようになるよ。
ただGAB・CAB・企業のオリジナル問題・玉手箱など受ける業界や企業により採用されている筆記試験が違うから学生の志望に合わせてアドバイスしてあげることが重要だよ。

TOEFL対策【バークレーハウス】

新人講師サチコ
新人講師サチコ

はいわかりました。

講師J
講師J

実はエントリー第5話に並んでFラン大学生がまともな企業に就職できない原因の一つになっているのかこの筆記試験なんだよね。
それなりの企業のホワイトカラー職を受けるなら筆記対策はほぼ必須項目だよ。
うちの連中が筋金入りの勉強嫌いが多いから、こういう企業にエントリーしても筆記でバカみたいに足切りされるんだよ。
特に四年の後期から就職活動を始めるようなで遅れ組は
だいたい筆記対策なんてやってないし、
しかもうちの学生は基礎学力が低いから筆記対策ので遅れを取り戻すのに時間がかかる。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

勉強をしてこなかったハンデや
つけがここにもあるわけなんですね。

講師J
講師J

そうだね。
しかし中学レベルの問題で助かっていると思うよ。
これがもし大学レベルの問題だったら短期間で対策なんてできないよ。
Fラン大学生はほぼ全滅だろうからね。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

なぜわざわざ中学レベルの問題を出したりするんでしょうかね?

講師J
講師J

筆記試験の目的は効率的に選考を行うことにあるからね。
勉強の出来不出来と企業利益には関係がないけど、
さすがに中学レベルの問題も解けない学生なんて下手したら業務を理解できない可能性があるでしょ?
そんな学生を面接に呼ぶのは非効率だからね。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

どの程度勉強すれば大丈夫なんでしょうか?

講師J
講師J

就職活動の筆記試験は点数勝負じゃなくてある程度のボーダーラインを越えればクリアできると考えるといいよ。
このボーダーは企業によりけり違うけども正答率6割から9割が目安かな。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

結構上下差があるんですね。

講師J
講師J

大学生が中学生のテストで60から90点取るくらいのハードルなんだからFラン大学生だろうがちゃんと対策すればバスできるよ。
ちゃんと対策すればね
ES(エントリーシート)と筆記さえ通れば後は面接でチャンスがあるわけなんだ。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

Jさんにしては珍しく前向きな捉え方ですよね。

講師J
講師J

そうとでも思わないとこの時期の学生の敗戦処理を支援する気力自体湧かないってことだよ。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

敗戦処理だなんで!
大手だって秋採用をしているじゃないですか!?

講師J
講師J

いや基本的には敗戦処理だよ。
大手の秋採用なんて大会とかで就職活動をできなかった体育会系の採用を念頭において行っているわけだし、
企業は必要な人材のほとんどを春から夏で確保しているよ。
ここを逃した学生はかなり不利な競争をすることになる。
確かに後期から就職活動を始めてもちゃんとした就職をする学生はいるよ?
でも不利な者は不利なんだからこういう事例を持ち出して学生を安心させてもしょうがない徹底的に現実と向き合わせないとだめだよ。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

ではこの時期からの就職だと中小企業が中心になるのでしょうか?

講師J
講師J

この時期もたくさん採用枠が残っているのは経口的には人気じゃない企業だからね中小企業も多いかな。
それ以外にも例えば営業や専門職やメーカーの技術職(文系でもできるレベル)
の店長候補みたいな現場職は大手含めでも余っているよ。
要は人気じゃない職種だね。
正直労働条件や雇用の安定性を無視すれば就職なんて色々あるからね。
大卒でするような就職ではないんだけど。
でもうちの連中なんて高校生が年取っただけみたいなのがほとんどだから大卒なりの就職ができなくても違和感がないんだよね。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

またそういう言い方して!怒

講師J
講師J

ともかくあと半年も経たずに就職活動終わっちゃうんだから筆記対策なんて早急に終わらせないとやばいよw
あいつらどうせ家じゃロクにやらないから
学校内の教室を借りてガンガン実習させてやってよ!!

新人講師サチコ
新人講師サチコ

はい。
自習室を用意したところで4年生は全員参加ですか?

講師J
講師J

全員参加するわけないから来た学生だけ面倒を見れば大丈夫だよ。
ここに来て自主的に来ないような4年生の未内定者は完全に諦めたか動き出すのが怖くてぐずぐずしているかのどっちかだよ。
前者は就職課に影響しないから就職課にダメージはないし、
後者は傾向的に卒業の1ヶ月から2ヶ月前に就職課に来るからよっぽどひどい学生じゃなければその時に大学と付き合いのあるいつもの企業を紹介しちゃえばいいよ。
人手が不足している企業はたくさんあるからね。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

そうなんですね。

講師J
講師J

こればっかりは自己責任だよ。
じゃあ僕はそろそろ窓口交代の時間だから行ってくるね。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

はい、いってらっしゃい。

【就職相談課】

Fラン大学
Fラン大学生

あのー、すいません。

講師J
講師J

どうしたの?

Fラン大学
Fラン大学生

ちょっと就職に関して聞きたいことがあって。。。

講師J
講師J

なるほど何年生かな?

Fラン大学
Fラン大学生

あの就職ってどんな資格を取ればいいんですか?

講師J
講師J

は?

Fラン大学
Fラン大学生

うちみたいなFラン大学からちゃんと就職するには
どんな資格を取得すればいいんでしょうか?

講師J
講師J

ほら早速来たよ!頑張って相談に乗ってあげて!

講師J
講師J

そうだね、
普通自動車運転免許証があるといいと思うよ。

Fラン大学
Fラン大学生

あの。。。
真面目に聞いているんですけど、もっと就職のために必要な資格です。

講師J
講師J

一応聞くけど総合職希望志望だよね?

Fラン大学
Fラン大学生

総合職?まあそんな感じの・・・です・・・。

講師J
講師J

もう3年生なんだからさ、
総合職・技術職・一般職・技能職とかの違いくらい理解していて欲しいんだけどね。中高生じゃあるまいし。
総合職の就職に資格・・・。 何を持っていればいいと思う?

Fラン大学
Fラン大学生

不動産業界に行くなら宅建。
金融に行くならFP2級。
MOSや簿記2級は持ってたら就職に有利。
今だとTOEIC・TOEFL、英検も有利って聞きますけど?

講師J
講師J

そうなんだwこんなのとか?TOEFL対策【バークレーハウス】

Fラン大学
Fラン大学生

で、どの資格を取ればいいんでしょうか?

講師J
講師J

その前に聞きたいんだけど業界はもう決めているの?

Fラン大学
Fラン大学生

いえ、まだです。

講師J
講師J

まだ就職活動始めてない感じ?
業界研究とかもしてないの?

Fラン大学
Fラン大学生

はい、これから始めようと思っていますが。

講師J
講師J

じゃあさ、
もう3年の後期なんだからグズグズ言ってないで
今から就職活動を始めた方がいいと思うよ?
資格とかは内定もらった後でいいからね。

Fラン大学
Fラン大学生

は?

講師J
講師J

うちの学生にありがちだけど
就職活動をするために最低限必要な事もやらずに資格なんてとってどうするの?
前提も満たさずにプラスアルファを求めてもしょうがないでしょ?
はいこれ、見てみて。

Fラン大学
Fラン大学生

何ですかこれは?

講師J
講師J

日本経済団体連合会、
通称(経団連)が公表している新卒採用に関するアンケートの「選考にあたって特に重視した点(5つ選択)」12年間分を参考にして企業が求めている能力トップ5を年度別にグラフ化したものだよ。
参考までに保有資格も入れているよ。

講師J
講師J

これを見ればわかるけど
【コミュニケーション能力・主体性・協調性・チャレンジ精神・誠実性】
は過去に一度もTOP5から外れたことがない。
他にも論理性やリーダーシップとかアンケートでは全部で20以上の能力について調査されているから興味があれば見てみればいいよ。

Fラン大学
Fラン大学生

はい。。。
コミュ力コミュ力。。。えーっと資格は?

講師J
講師J

資格は0%って年も何年があるけど
直近だと0.2から0.4%だね。

Fラン大学
Fラン大学生

本当かな、これって?

講師J
講師J

少なくとも経団連所属企業の多くはこう考えているっていうことになるよね。
本当に資格を持つ学生が欲しいならこのアンケートにそう答えるでしょ?
学生だって企業が有資格者を欲しがっていることがわかれば資格取得を目指すだろうしね。

Fラン大学
Fラン大学生

コミュ力とか主体性なんて抽象的すぎますよ!

講師J
講師J

まぁねw
でもしょうがないよ。
それが日本の就職活動なんだからさ。
文句言っても無理だからまず目の前の現実に対応しないとね。

Fラン大学
Fラン大学生

資格とかと違ってこんなのぶっちゃけ話盛ればどうにでもまりません?

講師J
講師J

話を盛るって言うけど採用してもらえるレベルまで話しを盛れるならそれはそれで才能だと思うよ。
入社したて自社の商品が必ずしも他社より安かったり優れているとは限らないけど占いと商売にならないわけだからね。
全員が嘘つきでも、全員が正直者でも困るわけ。
企業は様々な人材が欲しいんだよ。
話を盛れる人はそれを武器にすればいいんだよ。
面接官だって薄々わかって選考通っているんだからさ、
それができない人は別の武器でアピールすればいいだけの話だよ。
大事なのは自分の能力と企業が求める能力がマッチングすればいい。
取得した資格自体に対して価値がないのは統計の通りだよ。
君がもし資格を武器に就職活動をするとしたら
企業とのマッチングはコミュニケーション能力より何百倍も劣ることになるよ。
だいだいまともな企業なら業務に必要な資格なんて入社後に取らされるから、
別に入社前に持っていたところで大したアドバンテージにはならないんだよね。
例外的に言うと語学力が必須な企業における英語関係のスコアや資格とか高難易度資格なら企業により評価されるかもしれないけどね。
うちのFラン学生にはその資格は無理じゃないかな。
くれぐれも資格があれば就職に有利なんて勘違いをしないことが大事だよ。
あくまで資格は企業が求める能力が自分にあることをアピールするための
手段の一つだからね。
もし資格を就職活動に活かしたいなら資格を取得するまでの経験を通じて学んだことを面接官に伝えることだね。
それが資格をアピールする オーソドックスな方法だよ。
ただこの統計の通り対人能力が一番大きなマーケットなんだから、
集団生活で揉まれてきた経験があるほうが面接では有利だけどね。
君の場合はもう3年生なんだから資格なんて悠長なこと言ってないで早急にインターンを探すなり業界絞るなりやっていかないと、
就職活動に使えるネタ作りならもっと短期でできることをやった方がいいと思うよ。

Fラン大学
Fラン大学生

はぁ、まあもうちょっと考えてみます。。。

講師J
講師J

まあこうなる展開は分かっていたけどねw

続く。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

前の記事

【第十話】Fラン大学生就職活動実録 ※就職浪人は正しいのか!?…

次の記事

【第十二話】Fラン大学生就職活動実録 ※不細工は就職できない!…