【第23話】※届かぬ想い!就活支援クラブを発足してみた結果・・・編。 Fラン大学生就職活動実録
うーん・・・。
うーん・・・。
お願いします!
確かに・・、必要性はわかるんだけどね・・・。
予算もかかりませんし、他の業務は滞りなくやりますから!
そうだねぇ・・・。
じゃあ、とりあえずトライしてみようか。
ありがとうございます!!やったー(^^♪
どうしたの?
あ、実は学生の就職支援のために新しい企画を考えまして。
今、課長に許可してもらったんです。
ふーん。どんな?
ゆっくり霊夢はFランク大学の就職課に就職したようです【第23話】
※このサイトの記事は【Fラン大学就職チャンネル】の動画から引用・参考にして作られています。
就職活動で必要なことについて指導するクラブを作ろうと思いまして!
・・・。
・・・・どうしたんですか?
いや、別に・・・。
就職課でもこれまで模擬面接だったり、
いろいろやってきましたけど、就職活動で求められる能力の向上とか準備って、学生により全然かかる時間違うじゃない
ですか。
ちょっと面接の練習すればすぐに就職活動で通用する子もいれば、長い時間をかけないと
ダメそうな子もいたりで・・・。
たまに就職課でちょっと指導するくらいじゃどうにもならない 学生が昨年結構いたんですよ・・・。
だから、学生が所属できるクラブみたいなのを作って、
時間をかけて就職活動に関する指導をしていこうと思うんです!
そうなんだ・・・。
Jさんなんか変ですよ?お腹でも痛いんですか?
いや・・・。まぁ、頑張って。
大丈夫かな?
まあいいか。よーし、さっそくメンバー募集のポスター作って、学内に貼っちゃおう!
【~1カ月後~】
サチコ君、盛況みたいじゃないか。
ええ。想像以上に集まってくれまして。
もしかしたら一人も入ってくれないんじゃないかと思っ
てましたから、安心しました!
その調子でねー・・・・。
あ・・・、もし何かあったら、相談には乗るからね・・。
えっ?あ 、ええ、その時はよろしくお願いします!
何か、最近課長も、Jさんも少し変な気がする・・・。
まあいいや。さて、準備もできたし、今日もクラブ活動頑張ろう!
【~更に1カ月後~】
なんでそんなひどいこと言うんですか!?
え!?どうしたの?
ルックスってそんな大事ですか!?
だ、大事だよ。
じゃあ、ブスに生まれたらもうダメなんですか!?
しかも、何で私だけなんですか?他の人はどうなんですか?
いや、特に女性はそういう傾向が強くて・・・。でもね・・(;´∀`)
Fラン大生A「もういいです!辞めます!!」
Fラン大生B「っていうか、ホントにこんなんで就職とかできんすか!?」
Fラン大生C「髪型とか服装とか、就活直前にやればいいし。
なんで今から一々指摘されなきゃいけないんすか?」
Fラン大生D「てかここまで頑張らなくても、俺適当にどっか就職決まればいいんで・・・。
このクラブ、思ったより色々言われるんですね。
ちょっともうついていけないっていうか・・・。」
Fラン大生E「あ、すみません。家庭の事情で辞めますね。」
あ、ちょっと待って・・・!
(気をつけてたつもりだったんだけど、言い過ぎちゃったのかな・・。)
あ、えーっと、ちょっとゴタゴタしましたけど、続けますね・・・。
【~翌日~】
ふー。昨日は色々あったけど、今日も頑張ろう。
あれ、学生たちからメール来てる・・・。
「いろいろ考えたんですけど、辞めようと思います。
勝手なことを言ってすみません。」、
「先日の指摘はただの中傷だと思います。それに、就職活動に役立つとは思えません。」
・・・か。
サチコくん、ちょっといいかな?
は、はい!
君だけの責任じゃないから、気にし過ぎることはないんだけども・・・。
ちょっとこのサイトを見てもらえるかな。
はい・・・。えーっと、
「就職課のクラブは宗教みたいだからやめとけ」、
「型にはめようとしてきてウザい」、
「クラブに入った奴が皆スーツ着させられてて草」
す、すみません・・。
私がやりすぎたみたいで・・・。
いや、許可を出した私の責任も大きい。
しかし、もしことが大きくなれば大学全体のイメージを損なう可能性もある・・。
はい・・・。
どうだね?一旦、活動を休止するというのはどうだろう。
残った学生たちにはその旨を伝えて・・。
はい。そのようにします・・・。
(といっても、さっき全員いなくなっちゃったけど。)
はぁ・・・・。
まぁ、本当に肝心な部分ってデリケートなことばかりだから、
下手に指摘してもこうなるだけだよ・・・。
定員割れ大学の学生だって、皆口だけは就職活動に危機感持ってるって言うわけ。
だから、就職活動支援のクラブを作れば一定数は集まるんだよ。
でも、実際に核心を突いた指摘をしたらこうなっちゃうんだよ。
だからと言って温いことやってても、能力が低かったり、
危機感のない学生は就職活動までに間に合わない。
うるさいこと言わずに学生の自主性に任せたらサボるだけだしね・・・。
・・・。
だから、基本的に家の学生を全員救おうなんて思ったらだめだよ。
一部のまともな学生、どうにかなりそうな学生だけ拾ってさ・・。
俺みたいに正論だけ言ってさ・・・、聞き入れるかどうかは本人に任せちゃえばいいんだ よ。
人をやる気にさせたり、努力させようとするのは大変だよ・・。
懇切丁寧に接しても大体は裏切られるし、その時に傷つくのは自分だよ・・・?
・・・。(´;ω;`)
学生にとってもある意味幸せだよ・・・。
少なくとも就職活動までは気楽に生きていられるんだから・・・。
就職活動だって、どうせ家の学生はギリギリまで現実逃避して4年の後期あたりに
チョビチョビやるだけだしさ・・・。
いざとなったら親の金で他の学校に転学して学生時代を延長したり、
卒業してダラダラ資格取得や公務員目指して勉強してさ・・・。
割と30代くらいまではのん気にやっていけるんじゃないかな・・・。
Jさんには分かりませんよ。
そうやって達観したようなことばっかり言って・・・。
・・・。まぁ、どちらにしろ活動は休止するんでしょ?
改めて考えてみたらいいよ・・・。
コメントを残す