【第25話】※これだけはおさえておきたい!逆にこれさえおさえておけば、就活生のグループディスカッション編。 Fラン大学生就職活動実録

【第25話】※これだけはおさえておきたい!逆にこれさえおさえておけば、就活生のグループディスカッション編。 Fラン大学生就職活動実録

第24話はこちらから

第一話から読む人はこちらから

講師J
講師J

本日は弊社の一次選考にお越しいただきまして、ありがとうございます。
本日の選考では、これから発表するテーマについて皆さんにディスカッションをして
いただきます。
制限時間は30分。
結論が出ましたら、代表者が発表してください。
それでは、テーマを発表します。
テーマは、「○○○○」です。

Fラン大学
Fラン大学生

よろしくお願いまします。

Fラン大学
Fラン大学生

Fラン大学生A「えーっと・・、テーマは○○ということで・・・。」
Fラン大学生B「はい・・。えっと、まずは司会者を決めます・・・?」
Fラン大学生A「あっ・・・、そうですね。決めた方がいいですかね?」
Fラン大学生C・D「・・・。」
Fラン大学生B「じゃあAさん、お願いします。」
Fラン大学生A「え?私ですか?分かりました・・・。
それじゃ、まずは、○○○○のうち、××××について・・・・」

ゆっくり霊夢はFランク大学の就職課に就職したようです【第25話】

※このサイトの記事は【Fラン大学就職チャンネル】の動画から引用・参考にして作られています。

講師J
講師J

はい。お疲れ様。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

お疲れ様したー。

Fラン大学
Fラン大学生

お疲れ様でした。

講師J
講師J

じゃあ、フィードバックします。
まずC君とD君。君ら何も喋らなかったけど、何も喋らない人間を選考で通す理由はないよ。
模擬でもしゃべれないなら本番でもロクに喋れない可能性が高いので、このままだと落選
はほぼ確実なんじゃないかな。
土俵にすら立ててないし、しゃべらない以上何もコメントできない。
今日はもう帰っていいよ。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

ちょ、ちょっとずつ慣れていこうね・・・。

講師J
講師J

次にA君とB君ね。
常に語尾に「・・・・」がつくような歯切れの悪い喋り方やめよう。
役職決めるならビシッときめらいいじゃん。
役職は基本的に、「司会」、「時間管理」、「書記」ね。
面接官が丁寧に役職を決めてくださいって指示するケースと、
全く何も指示しないケースとあるから、どっちにも対応できるように。
議論の内容については、悪いけどマジで何やってるのか
よく分からなかったのでコメントできない。
とりあえず、帰って「議論 やり方」とか、「グループディスカッション 方法」
とかでググって基本を勉強して。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

指示されなくても役職は決めちゃった方が楽だと思うよー。
Jさん、帰す必要はなかったんじゃないでしょうか!?
もう少し何か教えてあげるとか・・・。

講師J
講師J

歩き方から教えるようなもんだから時間がいくらあっても足りない。
すぐ次のグループも見ないといけないから、ある程度は自習してもらうしかない。
っていうか、喋らない学生は指導とかの段階じゃないし。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

それにしても、企業はなんでグループディスカッションなんてするんでしょうね。
面接だけじゃダメなんですか?

講師J
講師J

理由は主に二つだろうね。
①選考の効率化
②その学生が問題なく集団活動できるか

企業によりほかにも目的があるかもしれないけど。
集団面接と同じように、同時に多くの学生を裁けるから効率がいいんだよね。
だから、選考の初期にグループディスカッションが行われることが多いわけ。
まずはグループディスカッションさせて、明らかに集団の中で
役立たずやトラブルを起こしそうな学生を排除。
残った学生をその後の先行で面接していくって流れが多いかな。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

役立たずって・・・・。

講師J
講師J

喋らないのは役立たずの代表例。
その場にいる意味ないから。
喋るにしても、すぐ感情的になって建設的な議論ができなくなるとか、独善的で人の意見聞かないとか。
論理性が欠如してて何言ってるかわからないとか、
周囲が議論している内容が理解できないとか、無駄に敵を作るような言動をするとか、
こういった集団活動をするための基礎能力が欠落している学生を一気に排除できるから効率
的なんだろうね。
まぁ実際には猫かぶってる学生が多いんだけど、少なくとも猫すらかぶれない
学生は排除できる。
社会人だって大体皆猫被りながら仕事してるわけだし。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

確かに、議論となると喧嘩みたいになっちゃう人とか、
一方的なしゃべり方をする人っていますよね。

講師J
講師J

だからって、人の意見を受け入れるだけの、
おままごとみたいなグループディスカッションも大概なんだけどね。ありがちだけどw

新人講師サチコ
新人講師サチコ

あれ?やっぱり反論とかもしたほうがいいんですか?
人の意見を否定するなって話も聞きますけど・・・。

講師J
講師J

もちろん論拠や代案があることが前提ね。
最も重要なのはチームの成功。
だから、チームの議論がおかしな方向に行ってたり、
明らかに不適切な意見に傾いてたりしたら、軌道修正をするのも大事だよ。
ただ、相手にも感情があるし、言葉選び、声のトーンやイントネーション、
その際の表情、目の合わせ方ってのがある。
相手の感情を害さずに反論するっていうのもコミュニケーション能力の一種だよ。
これは、直接人間とコミュニケーションを取っていかないと
なかなか身に付かない能力だし、説明も難しい。
できる人は無意識レベルで出来てる。
正しいこと言ってるからって相手の感情を害するような
言動をしていると、結局トラブルメーカーと変わらない。
こういう人結構いるんだよね。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

それはJさんも人のこと言えないと思いますよ。

講師J
講師J

俺は相手の心情を理解した上で言ってるからセーフ。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

(余計にアウトだと思うけど・・・。)

講師J
講師J

話を戻すけど、議論の相手は先行のライバルであるとともに仲間でもある。
だから、グループディスカッションを開いて貶める競争じゃなくて、
誰が一番チームに貢献したかの競争だよ。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

こうやって就職課で練習会開いても、極端にできない子と、
ちょっと練習したら普通にできる子といますよね。
何の差なんでしょう・・・。

講師J
講師J

それまでの生き方としか言い様がないね。
グループディスカッションって、集団活動の縮図なんだよ。
普通に集団活動ができる人は、自分の言動が周囲の人にどう
影響するか無意識に分かってる。
集団活動をしてこなかった人、集団に受け入れられない人はその辺が極端に拙い。
これは議論の能力以前の話なんだよね。
グループディスカッションなんてだいたい1次や2次選考で行われる程度のものなんだから、
普通の集団生活と大卒レベルのフォーマルな
議論が出来る人間なら問題なくパスできるんだよね。
別に大したことじゃないわけ。
この逆の生き方してきた人間にとっては厳しいだけで。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

だから、直前になって少し練習するだけで結構普通にディスカッション
できるようになる人と、なかなかできない人といるわけですね。

講師J
講師J

そういうこと。
だから、いつも言ってるけど、まずは集団活動をすること。
それに加えて、真面目なゼミに入るとか、何でもいいからフォーマルな議論をする機会を
自分で作って欲しいね。
自分だけ真面目でも議論の練習なんてできないし、緩い環境でチャラチャラした議論してても何にもならない。
そういう意味じゃFラン大学の環境は厳しい。
まともな議論をできる相手が周囲になかなかいないから。
あと、当たり前すぎる話だけど、掲示板や動画サイト、SNSで議論してても本当に
しょうもないよ。
直接人とコミュニケーションをとらないと身につかない能力が多すぎる。
企業が3年の夏から開催するインターンシップでも、グループディスカッションや
ワークさせられたりするんだけど、当たり前のことをやってきた学生と、
そんなものとは縁のなかった学生で、大人と子供ってくらいレベル差がある。
こうなってからジタバタしてもなかなか差を埋められるもんじゃないんだよね。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

やっぱり、1~2年生のうちから就職活動で、
何をさせられるのか理解して、
準備しておくのが重要ってことですね。

講師J
講師J

そういうこと。

新人講師サチコ
新人講師サチコ

あ、そろそろ次の学生たちの模擬グループディスカッション始める時間ですよ。
テーマ何にします?

講師J
講師J

そうだね・・・、
「就職活動において、企業は学歴フィルターを用いるべきか」
なんてどう?

新人講師サチコ
新人講師サチコ

もうちょっと学生たちの気持ちを考えましょうよ・・・。(;’∀’)

続く。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

前の記事

【第24話】※見てはいけない物を見てしまった!大学の就職課で出…

次の記事

【第26話】※学生も馬鹿なら親も馬鹿!?ヤバイFラン大生の親の…