Jさん早速ですがこの大学の就職率について詳しく教えてくださいよ。卒業生300名のうち正社員で就職したのが60名なのに就職率90%っておかしいですよね?
ああ、それねwまあ卒業生のうち正社員になった割合を就職率というのならばおかしいね。
でも例えば契約社員とかフリーターみたいな非正規での就職だって就職は就職でしょ?
ゆっくり霊夢はFランク大学の就職課に就職したようです【第2話】
※このサイトの記事は【Fラン大学就職チャンネル】の動画から引用・参考にして作られています。
それはそうですけど・・・。大学卒業者の就職率と聞いたら普通が正社員での就職率を指すものだと思いませんか?
専門学校や工業高校じゃないんですからね。
そう思うのは勝手だけど大学だって学生の奪い合い競争をしているわけで専門学校と同じようなことくらい平気でやるよ。
まあ専門学校にありがちな就職率90%みたいなのは露骨すぎて逆効果だと思うけどね。
あと就職決まらなくてやらなくて、専門とか大学院を志望したやつとか公務員や教職を志望した奴等は分母に入ってないからね。
えーそうなんですか!?
当たり前じゃんw
公務員とか教職志望のやつらまで分母に入れてたらやばいよ?
だって彼らのほとんど現役で就職できないんだもん。
例えば昨年なんで公務員志望者30名中1名だけ行ったよ?
就職したのが0名って年も珍しくないしあんな無職製造機等を分母に入れてたら就職率型落ちなんだよ。
でもうちの大学って教職とか公務員を目指すことをも広告に載せてますよね?
うん確かにそうだね。広告掲載してるし、載せてるね。
教師や公務員を目指すのは誰でも目指せるからね。
教職員や公務員は高校生の食いつきがいいから載せてるんだよ。
もうあの子の話これ以上掘り下げるのやめておきます・・・。
話を戻しますけど、率直にお伺いしたいんですけどまともな就職ができている学生は毎年卒業生の20%くらいという認識でいいんでしょうか?
まともっていうのはどういう意味で言ってるの?
いわゆる大卒の人間の就職と言うか ・・・何というか・・・。
まともな企業に総合職で就職するっていう意味でいいかな?
はい、そんな感じです。
まともな企業なんて定義もないし、
曖昧な表現だけど規模がそれなりで財務内容が悪くなくて、
短期的な破綻リスクが低くて労働条件も劣悪じゃない企業に総合職で就職というのなら、
まあ10%いかないくらいかな?
嘘ですよね!? ちょっと待ってください!
それじゃあ直近の就職実績にjp生命とか第一三位銀行とかJN西日本とかありましたけどあれはどうなんですか?
まさか嘘の実績じゃないですよね ?
いやあれは本当だよ。
凄い!やっぱり優秀な学生もいるんですね!
あっでも総合職ではないけどね。
ですよね・・・。やっぱりそんな気はしてました。
うん、JP生命は営業を専門職だったかな?3年で9割はやめるって有名なやつだよ。
元気が良ければ入社は簡単なんじゃない総合職みたいで
本社で運用とかマーケティングををやるような雇用形態じゃないよ。
第一三位銀行の関係は女性の一般職窓口だね。
まあ女性の就職先としては悪くないと思うよ。
JN西日本はね駅員さんでやってたね、間違っても総合職ではないよ。
まぁ本来は総合職でもない限り実績とは言えないんだけど
ネームバリューがある企業を掲載しておけば世間知らずには勝手に勘違いしてくれるからね。広告として利用させてもらっていることは事実だよ。
マジですか・・・。絶望感半端ないんですけど・・・。
あー、でもね本当にたまに超優秀で一流企業の総合職内定取ってくるやつもいるよ。
本当ですか!?
うん本当だよ。
でもそういう奴って自分で情報を集めて自分でES(エントリーシート)
や筆記面接対策やって自分で選考入れてくからまず就職課には来ないんだよね。
学歴フィルターは本当にあるし、一流企業は新卒のほとんどを高学歴連中からとるんだけど、実際にはごく一部変わり種を欲しがっているのも事実だからね。
すごく狭き門だけどそこに入るような優秀な奴はいるよそんな奴が何でFラン大学に来たのか謎なんだけどね。
あっそれと、もしそういうやつが来たら絶対に仲良くなっておくことだね。
来期の大学の広報に使うから前期の広報は信用金庫の内定者がトップでさ、
ろくなもんじゃなかったよ。
そういう言い方良くないと思いますよ。
とりあえず窓口に行ってきますね。
なんかこの仕事大学生を騙す材料を作っているようで気が引けるなあ・・・。
もっと学生と二人三脚で頑張る仕事だと思ってたのに・・・。
あのすいません今いいですか?
はい、こんにちは。大丈夫ですよ。
ちょっと進路について相談したいことがあるんですけど大丈夫ですか?
はい、どうされましたか?
今3年生なんですけど、今年から就職活動が始まるので企業を探したいな~と考えていましてここに来ました。
こんなに早くからですか?採用活動の解禁日は来年ですが?
はい、わかっていますが何事も早いうちから準備して行った方がいいですからね。
確かにそれはそうですね。心の声(すごい!!就職意識高い人が来た!!これがJさんの言ってた優秀な学生のことなのか!?)
それで是非優良な中小企業教えて頂きたいんです。
ええ!?なんでですか?
大企業なんて名前ばかりですよ。
凄く激務だったり、労働条件悪そうじゃないですか?
実際に山川電気とかワダミみたいな企業もありますしね。
それなら地元の優良な中小企業に勤められて、
給料とか福利厚生はそこそこでいいんでちゃんと定時帰宅でまったり働きたいし、
会社の歯車の一員になってしまうような大手企業で働くよりも
色々なスキルやノウハウが身につくと思うんですよね~。
な、なるほど。
おお素晴らしい☆
なんて優秀な学生さんだ!!
そんなに将来をよく考えているなんて、
君には就職課のコネクションを総動員して優良な地元企業を紹介してあげよう!!
本当ですか!?
ああもちろんだ!
私は嘘はつかないよ。
ただまだその企業は採用活動を開始していないからね来年になってしまうがよろしいかな?
はいそれで構いません。よろしくお願いします。
わかった。では君の連絡先の名前学部を教えてもらえるかな?
コメントを残す