戻りましたー!ってあれ?
だから今後はもっと考えてやらないといけないね・・・。
はい、申し訳ありませんでした。
いや、私もだ、お互い注意しなくてはならないね。
Jさんどうしたんですか?
サボりがバレちゃったんですか?
いやこの前対応した学生が、俺の指摘を一部SNSに書き込んだらしくてね。
ちょっと軽く炎上したみたいなんだよ。
えっ、炎上って・・・(-_-;)
それで、課長がさっき上から注意されてさ。
俺も経緯書を書かないと・・・。
まあでも、Jさんいつもみたいな感じで学生に指導されたんですよね?
これまで問題にならなかった方がおかしいですよw
俺も課長も過激だけどさ、事実が変わらない以上いくらオブラートに包んで伝えようが結論一緒だしね。
まあ時代が変わったんだから対応するしかないとは思ってるよ。
これからどうするんです?
ゆっくり霊夢はFランク大学の就職課に就職したようです【第17話】
※このサイトの記事は【Fラン大学就職チャンネル】の動画から引用・参考にして作られています。
やり方を変えていくしかないよね。
学生が将来失敗しないための指導ではなくて、
教職員が批判を受けないような指導をする感じかなw
ルックスの指導はセクハラやパワハラになりかねないから難しくなるし、
男女で選考評価が異なることがあるとか、
そういう事実も差別的発言と捉えられるとまずいので、できない。
いよいよ学生には自助自立の精神が求められるね。
自分の何が悪くて就職活動で失敗しているのか、自分で気づくしかない。
誰もリスクを負って突っ込んだ指導をしなくなってくるだろうからね。
それは気の毒だと思いますけど、言い方が大事なんだと思いますよ。正論だけで人は動かないって偉い人も言ってますし。
うちの大学だけで何百人学生がいると思ってるの?
学生一人一人の心情に配慮してたらこっちがうつ病になっちゃうよ?
ただでさえ病的な精神状況の学生ばっかりなんだしね。
自分たちを犠牲にしながら相手のニーズに応えても続かないよ。
飲食業界や介護業界じゃないんだからね。
熱心に1~2年間指導しても就活前に突然引きこもりになる学生とか、
人の話は聞くけど自宅に帰ると何もしなくなる学生とか、
熱意があるわけでもないのに教職や公務員を目指して浪人したり、
専門学校に転学して第2第3の道に逃避するとか。
もちろん全員じゃないけど、俺達が相手にしてる学生には珍しくないんだからね。
私はそんなこともないと思いますけど・・・。
【就職相談課】
ああ~職活動面倒くさいな。
でも言ってる間に6月になるしいい加減動き始めないといけないよな~・・・
適当にプレイエントリーした企業からエントリーシートの提出も催促されてるし。。。
確か期限は今月中だったな。
面倒だけどそろそろ書くか。まだ中身も確認してないや。
どれどれ・・・?
まずは名前と大学名と学部と住所っと。
「学生時代に打ち込んだこと」かぁ。そういえば俺何もしてないよな・・・。
どうすっかな。。。
バイトはしてたし、それを書くかな?
打ち込んだってほどでもないけどw
「あなたの長所と短所」んー、観察力があるんじゃないのかなぁ。
細かいことには結構気がつく気がするし。
短所は、消極的なところかも。
そんな感じで書いておこう。
「弊社を志望する理由」か。うわぁ面倒くさいなあ。
これえっーとまずは業界を志望した理由も簡単に書いといたほうがいいか。
って俺なんでこの業界を志望してんだろ・・・。
とりあえず知ってる業界を適当に選んだだけだしな。
「中学校から高校まで野球をしておりスポーツに携わる業界に興味を持ちました。
御社の店舗は昔からよく利用しており他社よりも魅力的で・・・。」
ふぅ・・・こんなもんかな。
ES書くのめんどくさすぎ・・・。
こんなの何枚もかけないよ
一応就職課で確認してもらうか。
というわけでESの添削ってお願いできたりしますか?
もちろん、今持ってるの?
はい。
じゃあ見せてくれるかな?
宜しくお願いします。
ほほう、スポーツ用品の会社を志望してるんだ。
いやーw
ぶっちゃけ自分が知ってて、なんとなく。
興味があるって程度で、強く志望しているわけじゃないんですけどねw
ふーんなるほどねー・・・。
どうですかね??
うん、いくつか気になったところがあるかな?
(こいつ正気じゃないね・・・。)
え・・・どこでしょう?
例えば書類では【御社】と言う言葉は使わない。
【貴社】だね。こういう敬称をちゃんと覚えておこう。あと文章がね・・・。
(まず文章が酷すぎる。小学校で習うレベルの文法や句読点、敬語、敬称がおかしい。
これ正式な書名なんだよね。動画サイトのコメントやLINEみたいなノリで書いてるとしか思えないよ。)
は、はぁ~。。。
後、誤字脱字ね、書き終わったら確認した方がいいと思うな。(人生かかった書類でこんなミスするか?本質的問題はその精神構造だし、そこを治さない限り一生似たようなミスし続けると思うんだけどなぁ。)
す、すみません、あ、あの、内容はどうですか・・・?
うーん、もう少しがんばってみよう。
えええ!?
一つずつ説明するよ?
「学生時代打ち込んだこと」はアルバイトね。
もっと具体的に書いてほしいな。
例えば、何か実績とかさ。
そういうのがあるとわかりやすい内容にしやすいんだけど、何かある?
そ、そうですね、お客さんから接着を褒められたことが何度かありますかね。そういうのでいいんですかね?
そ、そうなんだ・・・。それじゃあそういうエピソードを入れよう。(本当に何もない学生生活を過ごしてきたんだな。)
そのエピソードと自分の「長所・短所」を関連付けさせた方がいい。
君はどんな人間か説得力のある説明をするためには根拠が必要なんだよね。
その一つが学生時代の具体的な経験ってわけなんだよ。
日本の就職活動だとES(エントリーシート)や面接は抽象的な内容になりがちなんだけど、
抽象的な話をしたら、具体的な話をセットにするのが個人的におすすめかな。
論理的な話をするためのコツね。
例えば、「自分はコミュニケーション能力が高い!」だけだと抽象的でふわふわした話になる。
だけど、それを裏付けできる具体的なエピソードがあると論理性が増す。
もっと言えば、数字で定量的に証明できるとベストかな。
君が打ち込んできたことは実績がすごいことよりも、この論理性のほうが大事だね。
(まぁ君の場合、定量的に証明もできないし、裏付けとしてはあまりにも些細なことすぎるけどねぇ。)
なるほど。
志望動機もね、君の考え方とか、そう考えるようになった理由をもっと書いた方がいいかな。
できれば具体的なエピソード付きでね。
今の内容だと、ただ君がこの業界に興味があって、数ある店の中でここをよく利用していたからってだけの理由で志望してることになっちゃうからね。
(好きなだけ、興味があるだけで、その会社に入れたら幸せだよなぁ。)
えっ!?それじゃダメなんですかね?
君は営利企業に勤める気があるのか?
君以外にもこの業界に興味あったり、この企業を利用してる学生は大勢いるだろうし、
君自身のことを盛り込まないと、何も差別化できないんじゃないかな?
は、はい・・・。
ここまでの話をまとめると、「学生時代打ち込んだこと」と、「自分の長所・短所」をリンクさせて、自分がどんな人間であるかを証明する。
そして、その自分がどうしてその業界や企業を志望したのかその、
企業にどう貢献できるかをちゃんと説明するってことね。
別にアピール方法は他にもいろいろあるんだけど、これがオーソドックスな方法の1つ。当然さ、学生レベルの能力や実績なんて企業はあまり重視してないんだけど、この程度の論理性もない学生を、
知的労働者として雇いたいと考えるまともな企業って多くないと思うよ。
(しまった・・・。あんまり知的労働って言葉を使わない方がいいか。まともな企業って表現も問題ありそうだなぁ・・・。)
日本の新卒就活の場合ESや面接の内容で要になるのは「学生時代の経験」が多いよ。
このESはそれが甘いから、あんまり話を展開できてないね。
でも、僕はあまり学生時代に打ち込んだことがなくて・・・。
まぁそれは、どうにかやりくりしよう。(実際それって半分詰んでるんだけどねぇ。)
4年生の6月だし、今から何かやるってのも難しいね。
手持ちの武器で戦うしかないから、とりあえずこの限られたネタを綺麗にまとめてみようか・・・。
~一時間後~
あ、ありがとうございました!これで行ってみます!
うん、あと他のES提出面倒くさいと思うかもしれないけど、
ためずにちゃんと書いて提出するんだよ?
まあそれは大丈夫ですよwwwでは、ありがとうございました。
Jさん、そろそろ交代ですよ。
今の学生どうだったんですか?
なんで4年の6月になってから慌てるんだろうね。
うちの学生って。
就職活動なんて学生時代の総体なんだから、学生時代を何もせずに過ごしてきた学生が土壇場で頑張っても結果なんてたかが知れるのに。
まあ稀にどうにかする学生もいるけどさ。それってごく一部だよ。
またそんなことを・・・。
ああいう学生に対してこっちができることは、
捻り出した数少ないネタをちゃんとした手順でESに落とし込んであげることくらい。
でも手持ちのネタがあれじゃあ、よっぽど面接が上手くいったとかGDで貢献したとか、
何かしらファインプレーしないといけないわけで、厳しい戦いになるとは思うね。
ちゃんと就職できますかね?
就職するだけなら誰でもできるでしょw
別に単純労働者でも非正規でもブラック企業でも就職は就職なんだからね。
でも、なんだかんだまだ売り手市場ですし、
学生もなんか元気よく出て言ってましたし、これから頑張るのでは?
今だけでしょw
どうせ帰ったら面倒くさがって、かなりの数の志望先をスルーすると思うよw
Jさんは心の底から学生を信用してないですね・・・。
うちの学生に期待してたら病むよ。
情報を与えられても、毎年同じような失敗をする金太郎飴みたいな奴らだからね。
ハッキリ言うけど学生時代怠けてた奴なんて就職活動で振りに決まってるんだよね。
もっと言えば淘汰の対象。
でもリアルじゃ、これを何十枚もオブラートに包んで伝えないと、
こっちの首が飛びかねない。
実際多くの教職員は問題にならない範囲の無難なことしか言えないよ。
でもこれはネット上なのでハッキリ言えちゃうから!
「学歴差別はありますから!」
「臭い奴や卑屈なブサイクは面接官だって嫌ですから!」
「女の場合は特にルックス採用はガチですから!」
「職歴でも転職で差別受けますから!」
「勤め先はローンの審査にも影響しますから!」
ちょっとJさん!
なんか今日おかしいですよ!!大丈夫ですか!?
ふうぅ~、リアルだったら完全に首飛んでたな。
さっきからネット上だとかリアルだとかよくわかりませんよ!落ち着いてください!!!本当に今日大丈夫ですか!?
コメントを残す